味噌汁づくり
20230123182135ab9.jpeg



2023012318214954b.jpeg




どこまで手を出すか?
口を出すか?

目指すは「こどもを信じて待つ保育」

ーーー

はなぐみの味噌汁作り

今日は年長児がお味噌汁を作る日。

寒さ厳しい冬真っ只中。
温かいお味噌汁があれば、お腹からほっこりと温まります。

おむすびとお味噌汁の組み合わせって、揺るぎない安心感を感じます。

例年と違うのは、お味噌汁を作る日を3回設けたこと。

「10時になったらお味噌汁作りの準備のお話し始めよう。」

声をかけたけど、10時になっても遊びが続いていました。

そうだよね。
お味噌汁作りするよ~、って言ったのは大人。

作る、食べて味わう、喜びあう。
そんな経験を重ねることで、子どもたちの心持ちが変化していくだろうな、と思いました。

みんなはどんなお味噌汁が作りたい?と尋ねると、
「甘ーい味噌汁作りたい!」
「お芋の入ったやつ!」「にんじんはいやだ」「ワカメは入れんといて」。。。とワイワイ。

質問を変えてみると…。

お味噌汁は、だれが食べるの?
「ころあいのみんな」
「自分たち」
「小さい組さん!」

そこでもう一度、

どんなお味噌汁作りたい?

「美味しいな、って思ってもらえるようなお味噌汁!」
「小さい組さんが食べやすい(大きさ、柔らかさ)やつ!」
と子どもたち。

美味しいお味噌汁にしよう!と気持ちを確認しあいました。

人には五感というのがあるよ。
みんなは発見するのが得意だから、お味噌汁を作るときに、たくさん発見があると思うんだ。

この問いかけをすると、
子どもたちが自分のアンテナを張り、よく感じようとしているぞ、ということが伝わってきます。

ほら、見てみて!
と大人が教えるのでなく、子どもたちのアンテナにかかったものの見方、捉え方にわたしが気付かせてもらう。

ふたをあけたときの味噌の香り

土からにんじんを抜いたらにんじんの匂いがしたで

にんじんの固さと大根の固さと豆腐の固さが違うね

あれれっいつのまにか鍋が泡立ってる!

味噌を溶きいれるたびに色が変わるね。。。

そして、味噌を溶き入れる前の出汁を味見するのですが、

お出汁、魚の味がする!
お芋の甘い味!
……なんかお湯の味だ……

いろんな反応がおもしろいのです。
それぞれの感じ方があるからいいんだよなあ。と思います。

正直、初回は野菜があまり煮えてなくても、
味わってみて、気付きや学びになればいいな、と考えていました。

野菜を切るのにとても時間がかかるのです。
もし葉っぱ野菜から切り始めたら、根菜は昼までには煮えないんじゃ…と焦っていましたが、
「煮えにくい野菜はどれ?」など口出さずにいました。

しかし、子どもたちはにんじんから手に取りました!笑

次は大根、さつまいも。
さつまいもは大きく切っても柔らかいやんな!という子もいて、最後に小松菜を丁寧に切って、無事に固い野菜から鍋に入れていく運びとなりました。
もしかして子どもたち知ってたのかな?
今度聞いてみようと思います。

こうしておいしくいただいたお味噌汁ですが、
お腹いっぱい食べてもまだ残っていて、子どもたちにも鍋の残りを見てもらいました。

こうして食べ物の行く末を見ることって大事ですね。

今回は作るので時間も一杯、精一杯。

回を重ねるにつれ、子どもたちの姿がどう変わるかなと、楽しみです。

幼児スタッフR

#こどもを信じて見守る
#手出し口出し 最小限で
#こどもの自主性を育む

#無農薬野菜
#こどもたち が育てた野菜

#ころあい自然楽校
#幼児クラスー若干名空き有り
#親子クラス説明会ー2/15(水)14:00〜

#幼児クラス
#預かりクラス
#センスオブワンダー
#森のようちえん
#認可外保育園
#戸外保育
#保育士
#幼児教育
#無償化対象

#親子クラス
#子育て支援
#自然派
#習い事
#幼児教室

#小学部
#オルタナティブスクール
#フリースクール
#私立小学校
#イエナプラン教育

#兵庫県
#兵庫県加古郡
#加古郡稲美町
関連記事


****************************************************
ころあい自然楽校
兵庫県加古郡稲美町の豊かな自然の中で預かり保育をしています。
HPはこちら
お問い合わせはこちら→eekoroai☆gmail.com
****************************************************
01/23 18:22 | 自然楽校 | CM:0 | TB:0
お名前

ホームページ

コメント

パスワード
   
http://koroai.blog.fc2.com/tb.php/2567-057df844
* トラックバック *
template design by takamu
Copyright © 2006 ころあい All Rights Reserved