味噌汁づくり
20230123182135ab9.jpeg



2023012318214954b.jpeg




どこまで手を出すか?
口を出すか?

目指すは「こどもを信じて待つ保育」

ーーー

はなぐみの味噌汁作り

今日は年長児がお味噌汁を作る日。

寒さ厳しい冬真っ只中。
温かいお味噌汁があれば、お腹からほっこりと温まります。

おむすびとお味噌汁の組み合わせって、揺るぎない安心感を感じます。

例年と違うのは、お味噌汁を作る日を3回設けたこと。

「10時になったらお味噌汁作りの準備のお話し始めよう。」

声をかけたけど、10時になっても遊びが続いていました。

そうだよね。
お味噌汁作りするよ~、って言ったのは大人。

作る、食べて味わう、喜びあう。
そんな経験を重ねることで、子どもたちの心持ちが変化していくだろうな、と思いました。

みんなはどんなお味噌汁が作りたい?と尋ねると、
「甘ーい味噌汁作りたい!」
「お芋の入ったやつ!」「にんじんはいやだ」「ワカメは入れんといて」。。。とワイワイ。

質問を変えてみると…。

お味噌汁は、だれが食べるの?
「ころあいのみんな」
「自分たち」
「小さい組さん!」

そこでもう一度、

どんなお味噌汁作りたい?

「美味しいな、って思ってもらえるようなお味噌汁!」
「小さい組さんが食べやすい(大きさ、柔らかさ)やつ!」
と子どもたち。

美味しいお味噌汁にしよう!と気持ちを確認しあいました。

人には五感というのがあるよ。
みんなは発見するのが得意だから、お味噌汁を作るときに、たくさん発見があると思うんだ。

この問いかけをすると、
子どもたちが自分のアンテナを張り、よく感じようとしているぞ、ということが伝わってきます。

ほら、見てみて!
と大人が教えるのでなく、子どもたちのアンテナにかかったものの見方、捉え方にわたしが気付かせてもらう。

ふたをあけたときの味噌の香り

土からにんじんを抜いたらにんじんの匂いがしたで

にんじんの固さと大根の固さと豆腐の固さが違うね

あれれっいつのまにか鍋が泡立ってる!

味噌を溶きいれるたびに色が変わるね。。。

そして、味噌を溶き入れる前の出汁を味見するのですが、

お出汁、魚の味がする!
お芋の甘い味!
……なんかお湯の味だ……

いろんな反応がおもしろいのです。
それぞれの感じ方があるからいいんだよなあ。と思います。

正直、初回は野菜があまり煮えてなくても、
味わってみて、気付きや学びになればいいな、と考えていました。

野菜を切るのにとても時間がかかるのです。
もし葉っぱ野菜から切り始めたら、根菜は昼までには煮えないんじゃ…と焦っていましたが、
「煮えにくい野菜はどれ?」など口出さずにいました。

しかし、子どもたちはにんじんから手に取りました!笑

次は大根、さつまいも。
さつまいもは大きく切っても柔らかいやんな!という子もいて、最後に小松菜を丁寧に切って、無事に固い野菜から鍋に入れていく運びとなりました。
もしかして子どもたち知ってたのかな?
今度聞いてみようと思います。

こうしておいしくいただいたお味噌汁ですが、
お腹いっぱい食べてもまだ残っていて、子どもたちにも鍋の残りを見てもらいました。

こうして食べ物の行く末を見ることって大事ですね。

今回は作るので時間も一杯、精一杯。

回を重ねるにつれ、子どもたちの姿がどう変わるかなと、楽しみです。

幼児スタッフR

#こどもを信じて見守る
#手出し口出し 最小限で
#こどもの自主性を育む

#無農薬野菜
#こどもたち が育てた野菜

#ころあい自然楽校
#幼児クラスー若干名空き有り
#親子クラス説明会ー2/15(水)14:00〜

#幼児クラス
#預かりクラス
#センスオブワンダー
#森のようちえん
#認可外保育園
#戸外保育
#保育士
#幼児教育
#無償化対象

#親子クラス
#子育て支援
#自然派
#習い事
#幼児教室

#小学部
#オルタナティブスクール
#フリースクール
#私立小学校
#イエナプラン教育

#兵庫県
#兵庫県加古郡
#加古郡稲美町


****************************************************
ころあい自然楽校
兵庫県加古郡稲美町の豊かな自然の中で預かり保育をしています。
HPはこちら
お問い合わせはこちら→eekoroai☆gmail.com
****************************************************
01/23 18:22 | 自然楽校 | CM:0 | TB:0
冬休み
12/22(木)~1/9(月)まで冬休みです。

メールやお問い合わせなどの返信は、休み明けとなりますので、ご了承ください。



ころあい自然楽校


****************************************************
ころあい自然楽校
兵庫県加古郡稲美町の豊かな自然の中で預かり保育をしています。
HPはこちら
お問い合わせはこちら→eekoroai☆gmail.com
****************************************************
12/20 12:05 | 自然楽校 | CM:0 | TB:0
こどもにはかなわない
202211221348488c8.jpeg



20221122134905468.jpeg



【子どもにはかなわない】

森は秋真っ盛り。
どんどん移りゆく秋の自然を見逃したくなくて、子どもたちと秋探しへ。

色とりどりの木の葉にわぁっと驚き、小さな手で木の実をつまむ子どもたち。

さて、わたしが用意したのは平らな段ボール。

「見つけたの、並べてみよか」
「ちょっと、葉っぱ置いてみーひん?」
と、言っただけ。

手を動かしながら、子どもたちはどんどん夢中になっていく。

葉っぱを揃えてならべて図鑑みたいに。
家族みんなのお顔。
家族人数分のおやつにごはん。
お父さんは髪の毛ふわふわやからこの葉っぱ。
お母さんは大きな葉っぱでにっこり。
葉っぱのぷっくりしたカーブのラインは○○くんのほっぺたに似てるよね!
どんぐり帽子におさまるてんとう虫。
へび。
山。
うさぎにライオン。

やらされる、作らされる活動ほど、嫌なものはないと思っているので、気持ちが乗らなければやらなくても○。

でもこのときは、子どもたちがどんどん集中し、頭をひねりあれこれ考え工夫して夢中になっていくのが手に取るように伝わってきた。

そういうときの空気感って言葉にしにくいのだけれど、子どもの感性がピンピン光って見えるような感じ。

大人の声かけは、何もいらない。
余計なだけやなあと思う。

夢中になる子どもの姿に、わたし自身がうっとりみとれてしまう。

同じ自然物を使っているのに、何一つとして同じ作品はなくて、
よくある、作品展で
みんな同じ動物の絵とか。
同じものを。同じ構図で。
表現するの嫌になるやん!
って思う。

どの作品もとびっきりで、たった1つだけのもの。
子どもが生み出すものにはかなわないなあと思う。

でもそもそもが、そのような見方をすることが大人目線なんだよなぁと我が身を振り返る。
反省し、トライする。
毎日の保育はその繰り返し。

作品たち、悶絶の可愛さです!

幼児スタッフ りんちゃん

@glory_shoei
#頌栄 の保育
#保育なら頌栄

#こどもの顔が輝く保育
#こんな保育が日本中に拡がったらいいな
#優しい眼差しで 見守られるこどもは幸せ
#ありのままを大切に する
#保育所保育指針 に書いてある保育
#幼稚園教育要領 に書いてある教育
#保育
#保育士
#自然は美しい
#自然とこどもは仲良し

#ころあい自然楽校
#小学部説明会ー次は12/2
#幼児クラス説明会ー次は12/8
#親子クラス説明会ー次は1月(説明会一斉申込み12/1〜)

#幼児クラス
#預かりクラス
#センスオブワンダー
#森のようちえん
#認可外保育園
#幼児教育

#親子クラス
#子育て支援

#小学部
#オルタナティブスクール
#フリースクール
#イエナプラン教育

#兵庫県加古郡
#加古郡稲美町


****************************************************
ころあい自然楽校
兵庫県加古郡稲美町の豊かな自然の中で預かり保育をしています。
HPはこちら
お問い合わせはこちら→eekoroai☆gmail.com
****************************************************
11/23 05:48 | 自然楽校 | CM:0 | TB:0
雲を描く
202209071439219b7.jpeg


【雲を描く】

空一面を見渡せる原っぱで、流れゆく雲を見上げ、絵を描きました。

子どもから、ド直球な質問。
「ねえねえ、何で雲、描くの!?」
……その質問、待ってました!!

絵を描くことも遊ぶことも、心の解放だと私は思っていて、その解放の手段は、絵以外にも様々。
今日はたまたま雲を描いてみたいな、と思ったのだけど、
いろいろな遊びが子どもたちのまわりにはすでにあって、個々の心をほぐし満たしている。

何もしていないように見えても、実は心は動いているし、
「何もしない」ということを、「している」。と思っています。

……というようなことを(子どもがうーんとわかりやすいような感じで😃)
「原っぱで絵を描いたら、心がぐーんとのびのびして、気持ちいいよ~」と伝えると、「うん!」ともくもくと描き始めました。

雲を描く子、
水路を作って水を流し、せきとめて遊ぶ子、
そぅ~っとトンボに近づく子、
バッタに草を食べさせている子…(本当にムシャムシャと食べます!)。

それぞれが思う楽しさを過ごす子どもたち。
あっという間に心地よく
時間が過ぎていく。
いつのまにやらお腹もすいて、ぽっこり雲を目の前に、美味しいおむすびを頬ばりました。

(スタッフR)

ころあい自然楽校では、2023年度幼児預かりクラスのこどもを募集いたします。

次の説明会は、9/30を予定しております。
詳細はホームページをご覧ください*

#いつまでも続いてほしい時間
#ころあい自然楽校
#幼児クラス
#森の保育
#センスオブワンダー
#そのままがいい
#自然保育
#外遊び
#心が育つ


****************************************************
ころあい自然楽校
兵庫県加古郡稲美町の豊かな自然の中で預かり保育をしています。
HPはこちら
お問い合わせはこちら→eekoroai☆gmail.com
****************************************************
09/07 14:39 | 自然楽校 | CM:0 | TB:0
幼児預かりクラス説明会9/30
20220830142030a6a.jpeg



幼児預かりクラス、説明会を行います。

○自然の中で毎日過ごす心地よさ

○同じくらいの年齢の友だちと群れてあそぶ楽しさ

○優しいスタッフに認められて育つ心地よさ

子どもたちに感じてもらえたらと思い、日々保育にあたっています。



〈対象〉
・2歳児(2019、4、2~2020、4、1生まれ)
・3歳児(2018、4、2~2019、4、1生まれ)
・4歳児(2017、4、2~2018、4、1生まれ)


〈時間〉
・週4 9:00-14:00

〈活動日〉
・月、火、木、金

〈募集人数〉若干名

〈説明会日時〉2022年9月30日(金)9:00-12:00

〈入園時期〉
2022年度~
2023年度~

〈説明会の申し込み〉
ころあい自然楽校のホームページ、お申し込みフォームからお願いいたします。

〈その他〉
・金額や預かり場所など、詳しいことは説明会でご案内いたします。
・ころあいの保育を見てみたい等、保育士の視察も歓迎です!

#ころあい自然楽校
#幼児クラス
#預かりクラス
#センスオブワンダー
#森のようちえん
#認可外保育園
#戸外保育
#保育士
#幼児教育
#無償化対象

#親子クラス
#子育て支援
#自然派
#習い事
#幼児教室

#小学部
#オルタナティブスクール
#フリースクール
#私立小学校
#イエナプラン教育

#兵庫県
#兵庫県加古郡
#加古郡稲美町


****************************************************
ころあい自然楽校
兵庫県加古郡稲美町の豊かな自然の中で預かり保育をしています。
HPはこちら
お問い合わせはこちら→eekoroai☆gmail.com
****************************************************
08/30 14:20 | 自然楽校 | CM:0 | TB:0
template design by takamu
Copyright © 2006 ころあい All Rights Reserved