谷口たかひささん講演会
20221031131827e8d.jpeg



20221031131848489.jpeg



谷口たかひささん、講演会でした♡
@takahisa_taniguchi

中学生に是非聴いてほしいと思っていた、谷口たかひささんのお話。

娘の中学校PTAでお呼びすることができました!

学校の外で企画することは簡単なんですが、

外で企画すると、中学生や高校生に来てもらうことはなかなか難しい。

やはり学校のイチ授業としてこどもたちに聞いてほしい、そう思ってPTA部長立候補しました♡

ーーー

大成功!

こどもたちの感想

「今まで聞いた講演会の中で一番よかった!」

「いつも講演会後の感想文、めちゃくちゃ嫌がってる男子たちが、最後の行までたくさん書いてた!」

こどもたち、

笑い有り、感動して涙する姿あり、でとても良い時間になった様子。

ーーー

内容ちょっとご紹介

◆「自分は自分」という合言葉。人と比べない。(サルと魚は違う、って話)

◆「今」を大切にする。過去や未来ばっかり気持ちをもっていくと、今がおざなりになる

◆自分の好きなことが見つかったら、それを一生懸命にやる
(好きなことが見つかる人なんて、そんなにたくさんいないんだから)

◆1人の100歩より、100人の1歩

ーーー

私が疑問に感じたこと

Q 海外では、毎日「気候変動」がトップニュースなのに、日本のトップニュースが気候変動を扱うことが少ないのはなぜだろう?

Q 谷口さんは、なぜマスクしないんだろう?

中学生も聴講してくださった大人も疑問に感じたことはありましたか?
自分の頭で考えることを始めると、「なぜ?」がたくさんなんですよねー。

「なぜ、この校則はあるんだろう?」

「通知表も定期テストも無い公立中学校が、全国にはあるのに何故この中学校はそういうのがあるんだろう?」

知ることから始めよう!

ーーー

講演後、

「握手してください」

「写真一緒に撮ってほしい」

という子もたくさんあって、なかなか帰れなかった^^

嬉しいなぁ~

主催してよかったです♡

谷口さんに頂いたメッセージ、胸にもって歩んでいってくれたらいいな~

ーーー

谷口さんは、いつも稲美町にいないけど、

稲美町にも谷口さんみたいに

「こどもたちの力になりたい」気のいい大人たくさんいます。

ここち
@cocochi_i

ゆるりや
@yururiya173

道親くらぶ
@michioya_fun

ままのき
@mama_no_ki

哲学のはるちゃん
@harutetsu173

もちろん私も。
@koroaishizengakkou

司会でもお伝えしたけど、

親にも先生にも相談しにくいこと。

地域の気のいい大人に相談していいんだよ。

何かこどもたちの助けになりたいと、私たちいつでも心開いてます。

ーーー

稲美町町長や、
@t_nakayama1026
@nakayama.teturou.kouenkai

ぐるりの久本さんも来てくださってて、
@kazu.hisamoto

終了後、ぐるり(加古川市)の見学に。

「モノはたくさん溢れてる。自分の要らないものは、誰かの必要なものに」

で、お金を介さずにモノを渡したり頂いたりするシステム。

いいシステムだなぁ~

同行してくれた
まいちゃんも、ありがとうございました♡
@mai_nakashima_

ーーー

今回はPTA主催だったので、中学校保護者数名と地域の方だけ来てくださってました。
数少ない友人知人の皆さま、お忙しい中時間空けて来てくださってありがとう♡
とっても嬉しかった!

また、大人向けの谷口さん講演会もやりたいなぁ~!


10月は、
「夢みる小学校」上映試写会から始まり、
上映会
幼児あそび大会
小学部運動会
谷口さん講演会〜と怒涛の日々。無事終了♡

42キロ完走した気分!
(走ったことないけど笑)

#一昨日は名古屋で、今日は神奈川で講演会らしい
#凄すぎる

#最後の写真は貴重です
#ぐるりで見つけた、遊具であそぶ谷口さん

#本当の自立って ?
#全部自分で出来る こととは違う
#頼り合うのが本当の自立
#暮らしも仕事も 全部自分で出来る大人なんていない
#頼りあって生きる
#楽しく生きる
#今を生きる

#気候変動
#谷口たかひさ さん
#環境活動家
#自己肯定感

#ころあい自然楽校
#小学部説明会ー次は12/2
#幼児クラス説明会ー次は11/10
#親子クラス説明会ー次は1月(説明会一斉申込み12/1〜)


****************************************************
ころあい自然楽校
兵庫県加古郡稲美町の豊かな自然の中で預かり保育をしています。
HPはこちら
お問い合わせはこちら→eekoroai☆gmail.com
****************************************************
10/31 13:19 | 日常の出来事 | CM:0 | TB:0
畑の野菜
2022081721102610c.jpeg




ぜーんぶ畑の野菜

築100年以上経っている古い民家を7年くらい前に買わせてもらった。
出来るだけ自然な素材で作られている家に住みたいと思っていたから。

買ったとき、庭は草が生えないように ほぼコンクリートで固められてた。

業者さんに頼んで、コンクリートを割ってもらい土に。

コンクリートの下にある土は、死んでいるように見えた。だって生き物が一匹もいなかったから。

何年もかけて、土を育てる。

ミミズがいて、ダンゴムシがいて、てんとう虫がいて、カエルがいる。

化学肥料を使わず除草剤を使わず、米ぬかや炭を入れて土が蘇るのを待つ。

今年でやっと7年目。
家族が食べられる分の野菜が庭で作れるありがたさ。

自然楽校のこどもたちにも、野菜が出来たら都度都度味見してもらう。

昨日は、まくわうりを冷やして幼児クラスと小学部に出してみた。一瞬でなくなり嬉しい♡

安全で美味しくて、何より 夫の愛情いっぱい野菜です。

#幼児クラス
#こどもたちとサツマイモ育ててます
#もうすぐ収穫
#いっぱい出来てる かな?
#家庭菜園
#無農薬野菜作り

#ころあい自然楽校
#小学部
#オルタナティブスクール
#兵庫県


****************************************************
ころあい自然楽校
兵庫県加古郡稲美町の豊かな自然の中で預かり保育をしています。
HPはこちら
お問い合わせはこちら→eekoroai☆gmail.com
****************************************************
08/18 06:10 | 日常の出来事 | CM:0 | TB:0
稲美町に新しい風を
2022041813033267f.jpeg



202204181303443f3.jpeg



202204181303563c0.jpeg



町長選候補者の中山てつろうさんが、ころあい自然楽校を視察。

来月、12年ぶりに町長選がある。

現職古谷さん(75)、土原さん(30)、そして中山さん(47)の3人が候補。

友人知人から、中山さんの話はお聞きしていて、応援したい方だなぁと思っていた。

派手な政策を打ち出すのではなく、一歩一歩自分の足で歩いて、福祉、教育、農業、、、その分野の方々に話を聴き、稲美町には今後どんな政策が必要かを親身になって考えてくれる。

○どのこどもも安心して、学びたい場所で学べるように

と、ころあい自然楽校小学部のような、「オルタナティブスクール、フリースクールに助成金を出します」

という政策も、ありがたくて魅力的だけど、

それを横に置いても、この方に稲美町の中心を任せたいなと思うようなお人柄だった。

アウトドアが大好きで、自然を大切にされてるところも素敵。

ご自身でレンゲ米を育てておられる、有機野菜の推進も政策にあり。

※レンゲ米
化学肥料などを使わず、レンゲを肥料に米を育てる方法


ここ10年で、稲美町の多くの池に太陽光発電が設置された。

「使っていない場所を有効に活用」

と書くと聞こえは良いが、実際は、池の水が著しく汚れて米の味が落ちた、と村の人たちは言っている。
(米の水は池から引いているところが多い)

自分たちのお金や利権のために自然をどんどん壊していいのか、甚だ疑問。

これからは、地球と共生していく時代。

開発〜開発〜の昭和は終えて、先進的な取り組みをする稲美町に生まれ変わるとき。



自分がこの人だって思う人に投票したらいい。

みんなで投票に行きましょう。

自分たちの社会は自分たちの投票で作るんだってとこ、こどもに見せましょう♡



※応援は、代表大江の個人的な応援です。
団体として応援しているわけではありません。



****************************************************
ころあい自然楽校
兵庫県加古郡稲美町の豊かな自然の中で預かり保育をしています。
HPはこちら
お問い合わせはこちら→eekoroai☆gmail.com
****************************************************
04/19 05:03 | 日常の出来事 | CM:0 | TB:0
稲美町コスモス祭り
家の前で気球が上がってるの見つけて、家事そっちのけで走って行く。

20211024185414a2e.jpeg



乗ってみれるとのことで、乗ってみた!
思ったより高くて、遠くまで景色が綺麗。

広い空に気球が似合う。

午後は、稲美町未来会議。

迎えに来てくれた夫

「すごいメンバーやったなぁ。稲美町を良くして行く神様が、全員集まったような会やったなー」と。

その表現が可笑しかったけど、あながち間違ってない表現やなと思った。

なんか おもろい。

#稲美町
#コスモス
#広い空

#ころあい自然楽校
#オルタナティブスクール
#オーガニックをスタンダードに



****************************************************
ころあい自然楽校
兵庫県加古郡稲美町の豊かな自然の中で預かり保育をしています。
HPはこちら
お問い合わせはこちら→eekoroai☆gmail.com
****************************************************
10/26 05:53 | 日常の出来事 | CM:0 | TB:0
上映会
20211023214025b24.jpeg



「食の安全を守る人々」

金曜夜にこども置いて出かけられるなんて、何年ぶりや!
浮足だって出かけた上映会「食の安全を守る人々」
(@michiyo.harushita さん主催)

遺伝子組み換え食品、モンサント社(バイエル)のこと。

ホームセンターに山積みラウンドアップ(除草剤という名の枯葉剤)のこと。

戦争は終わったけど、水面下では終わってないってことがよくわかる。日本の制度のこと。

「大切なのは、儲けじゃないですよ、こどもたちの未来ですよ。」

有機農業を長年やってこられた方の言葉が胸にささった。

ころあい自然楽校の保護者も来られてて、帰りに「飲みに行きましょう♡」と言いたかった。笑
(けど、お互い小さい子を置いてきてたので、言葉飲み込んだ)

まーずーは、
現実を知ることから始めようー♡

知ったら行動しようー♡
オーガニック食品を少し買うだけでも、立派な行動。

#私たちに出来ること
#加古川市の給食をオーガニックに変える動きをしたいというお母さんに出会った
#母の力は偉大
#食の安全を守る人々
#学校給食をオーガニックに
#有機農業

#ころあい自然楽校
#オルタナティブスクール
#自然派ママ


明日10/24も、同じ場所で同じ映画が上映されるらしいです!



****************************************************
ころあい自然楽校
兵庫県加古郡稲美町の豊かな自然の中で預かり保育をしています。
HPはこちら
お問い合わせはこちら→eekoroai☆gmail.com
****************************************************
10/23 21:41 | 日常の出来事 | CM:0 | TB:0
template design by takamu
Copyright © 2006 ころあい All Rights Reserved