兵庫県加古郡稲美町で預かり保育や親子クラスをしています~
|
|
どこまで手を出すか? 口を出すか? 目指すは「こどもを信じて待つ保育」 ーーー はなぐみの味噌汁作り 今日は年長児がお味噌汁を作る日。 寒さ厳しい冬真っ只中。 温かいお味噌汁があれば、お腹からほっこりと温まります。 おむすびとお味噌汁の組み合わせって、揺るぎない安心感を感じます。 例年と違うのは、お味噌汁を作る日を3回設けたこと。 「10時になったらお味噌汁作りの準備のお話し始めよう。」 声をかけたけど、10時になっても遊びが続いていました。 そうだよね。 お味噌汁作りするよ~、って言ったのは大人。 作る、食べて味わう、喜びあう。 そんな経験を重ねることで、子どもたちの心持ちが変化していくだろうな、と思いました。 みんなはどんなお味噌汁が作りたい?と尋ねると、 「甘ーい味噌汁作りたい!」 「お芋の入ったやつ!」「にんじんはいやだ」「ワカメは入れんといて」。。。とワイワイ。 質問を変えてみると…。 お味噌汁は、だれが食べるの? 「ころあいのみんな」 「自分たち」 「小さい組さん!」 そこでもう一度、 どんなお味噌汁作りたい? 「美味しいな、って思ってもらえるようなお味噌汁!」 「小さい組さんが食べやすい(大きさ、柔らかさ)やつ!」 と子どもたち。 美味しいお味噌汁にしよう!と気持ちを確認しあいました。 人には五感というのがあるよ。 みんなは発見するのが得意だから、お味噌汁を作るときに、たくさん発見があると思うんだ。 この問いかけをすると、 子どもたちが自分のアンテナを張り、よく感じようとしているぞ、ということが伝わってきます。 ほら、見てみて! と大人が教えるのでなく、子どもたちのアンテナにかかったものの見方、捉え方にわたしが気付かせてもらう。 ふたをあけたときの味噌の香り 土からにんじんを抜いたらにんじんの匂いがしたで にんじんの固さと大根の固さと豆腐の固さが違うね あれれっいつのまにか鍋が泡立ってる! 味噌を溶きいれるたびに色が変わるね。。。 そして、味噌を溶き入れる前の出汁を味見するのですが、 お出汁、魚の味がする! お芋の甘い味! ……なんかお湯の味だ…… いろんな反応がおもしろいのです。 それぞれの感じ方があるからいいんだよなあ。と思います。 正直、初回は野菜があまり煮えてなくても、 味わってみて、気付きや学びになればいいな、と考えていました。 野菜を切るのにとても時間がかかるのです。 もし葉っぱ野菜から切り始めたら、根菜は昼までには煮えないんじゃ…と焦っていましたが、 「煮えにくい野菜はどれ?」など口出さずにいました。 しかし、子どもたちはにんじんから手に取りました!笑 次は大根、さつまいも。 さつまいもは大きく切っても柔らかいやんな!という子もいて、最後に小松菜を丁寧に切って、無事に固い野菜から鍋に入れていく運びとなりました。 もしかして子どもたち知ってたのかな? 今度聞いてみようと思います。 こうしておいしくいただいたお味噌汁ですが、 お腹いっぱい食べてもまだ残っていて、子どもたちにも鍋の残りを見てもらいました。 こうして食べ物の行く末を見ることって大事ですね。 今回は作るので時間も一杯、精一杯。 回を重ねるにつれ、子どもたちの姿がどう変わるかなと、楽しみです。 幼児スタッフR #こどもを信じて見守る #手出し口出し 最小限で #こどもの自主性を育む #無農薬野菜 #こどもたち が育てた野菜 #ころあい自然楽校 #幼児クラスー若干名空き有り #親子クラス説明会ー2/15(水)14:00〜 #幼児クラス #預かりクラス #センスオブワンダー #森のようちえん #認可外保育園 #戸外保育 #保育士 #幼児教育 #無償化対象 #親子クラス #子育て支援 #自然派 #習い事 #幼児教室 #小学部 #オルタナティブスクール #フリースクール #私立小学校 #イエナプラン教育 #兵庫県 #兵庫県加古郡 #加古郡稲美町 **************************************************** ころあい自然楽校 兵庫県加古郡稲美町の豊かな自然の中で預かり保育をしています。 HPはこちら お問い合わせはこちら→eekoroai☆gmail.com **************************************************** 【小学部】 秋、サツマイモの探求をしていたので、Aくんが「かんころ餅」を長崎からのお土産に買って持ってきてくれました。 薪ストーブで焼いて食べてみました! 激うまでした!!! 恐ろしく小さくちぎりながら、いつまでもかんころ餅がなくならないように、チビチビと食べている人たちも♡笑 炊飯器で作れるようで、作ってみようかな、とAくん。 ーーー 午後は百人一首。 前回以上に熱心に分担をして、作戦を立てる子どもたち。 Bちゃん、全然覚えられへん〜と言っていたのに、めちゃくちゃ覚えててびっくりでした!! 今回は完敗。涙 (正月明け、毎日のように百人一首。こどもチームVSスタッフ) 今2倍速で読み上げていて、下の句がわかっても、探している間に上の句が終わってしまうので、明日はもっと探す時間が長くなるように、倍速なしで勝負をお願いしました! 明日は勝つ!! Cちゃん、マイプロで歴史をしようと思うねん!と歴史ノートを見せてくれました。 面白そうやなぁとDちゃん。Dちゃんは大河にハマっていて、戦国時代に興味があるよう。 私も見てみようかな、松潤・・・♡ 面白かったのが、縄文人の歯の話。 え!!ギザギザすぎる!!! 肉を主に食べてたからかな?? そういえば人間の歯も、ちょっとギザギザしてるかも!!! 子どもの歯がギザギザしているようです👀 縄文人は、肉と落ちてる木のみだけ食べとったん?? 魚とか貝とかは??とEくん。 それも食べとったよ!と言うと、ちっちゃい虫とかおらんかったんかな?とEくん。 確かに!!!! 縄文人、昆虫も食べていたかもしれないね!!それ見つけたら大発見かもね!と盛り上がりました。 貝塚見に行きたいなぁ。 自分で調べるかもなので言っていませんが、前歯をこんなふうにギザギザに削るのは、特別な存在とか、組織のリーダーとかの印だったという説を聞いたことがあります😵 調べる人がいたら面白いな❣️ 私は松潤には興味あっても、歴史にてんで興味が沸かないので、今日は興味をもって聞いてくれて、とても嬉しかったようです。ありがたいです♡ そういうのも、ころあいの良いところですよね。 親が頑張らなくても、学校へ行けば好きなことを共有してくれる人がいるし、そういう時間が大事にされるところ💡 #ころあい自然楽校 #小学部説明会ー2/3 #幼児クラスー若干名空き有り #親子クラス説明会ー2/15(水)14:00〜 #幼児クラス #預かりクラス #センスオブワンダー #森のようちえん #認可外保育園 #戸外保育 #保育士 #幼児教育 #無償化対象 #親子クラス #子育て支援 #自然派 #習い事 #幼児教室 #小学部 #オルタナティブスクール #フリースクール #私立小学校 #イエナプラン教育 #兵庫県 #兵庫県加古郡 #加古郡稲美町 **************************************************** ころあい自然楽校 兵庫県加古郡稲美町の豊かな自然の中で預かり保育をしています。 HPはこちら お問い合わせはこちら→eekoroai☆gmail.com **************************************************** 年に1度の機会です、気になる方はどうぞ説明会へお越しください*
○食べ物やこどもの発達について等、毎週違う内容で、意見を出し合いながら勉強していきます。 説明会は、2023年2月15日(水)14:00~を予定しております。 詳しくは、プロフィールからホームページをご覧ください。 ※親子クラスは1年間登録制です。単発での参加はできません。 ※説明会へのご参加は、メール申込みの先着順とさせていただきます。 例年親子クラス10組の募集に対して、たくさんのご希望メールを頂くため、ある程度の人数になりましたら、説明会へのご応募も締切とさせて頂きます。(説明会に来て頂いても、入って頂ける人数に限りがあるため) **************************************************** ころあい自然楽校 兵庫県加古郡稲美町の豊かな自然の中で預かり保育をしています。 HPはこちら お問い合わせはこちら→eekoroai☆gmail.com **************************************************** |